当予備校は入学試験を課していません。
入会時の生徒の平均学力(偏差値)は河合の全統模試で30台、進研模試で偏差値40台です。
その他入会時に実施する公立高校入試問題の平均得点率は英語59%、国語68%、数学39%です。
またセンター試験過去問の平均得点は英語72点(200点満点)、現代文35点(100点満点)、古文13点(50点満点)、数学1A 21点(100点満点)、数学2B 9点(100点満点)です。
志望校偏差値 | 合格率 | 合格大学例 |
---|---|---|
50~55 | 74% | 信州大などの地方国公立、日東駒専など |
56~60 | 67% | 首都大学など中堅国公立、成蹊、成城など |
61~65 | 54% | 立教、明治、関西大などGMARCH・関関同立 |
66~70 | 34% | 早慶など超難関大学(早大の合格率51%) |
志望大 | 合格率 | 合格者数 | 受験者数 |
---|---|---|---|
日本大学 | 83% | 40 | 48 |
東京家政大学 | 63% | 10 | 16 |
文教大学 | 80% | 16 | 20 |
成蹊大学 | 83% | 24 | 29 |
成城大学 | 95% | 18 | 19 |
福岡大学 | 91% | 40 | 44 |
西南学院大学 | 82% | 32 | 39 |
中京大学 | 75% | 12 | 16 |
名古屋学芸大学 | 67% | 8 | 12 |
京都女子大学 | 75% | 12 | 16 |
龍谷大学 | 72% | 18 | 25 |
國學院大学 | 86% | 12 | 14 |
芝浦工業大学 | 75% | 24 | 32 |
専修大学 | 91% | 40 | 44 |
東洋大学 | 92% | 33 | 36 |
近畿大学 | 92% | 11 | 12 |
愛知大学 | 92% | 11 | 12 |
愛知淑徳大学 | 86% | 12 | 14 |
甲南大学 | 82% | 9 | 11 |
駒沢大学 | 72% | 36 | 50 |
具体的には・・・
毎週の進捗に合わせて、志望大学に向けたカリキュラムを作成します。志望校に必要な全科目対応します。
ベストセラー「9割受かる勉強法(ダイヤモンド社)」を軸にした、短期間で成績アップさせるために必要なことを教えます。
当予備校では、生徒様専属のプロ講師がマンツーマンで受験指導を一貫して行っております。
1対1の個別指導形式で、月4回以上の指導を受けていただきます。講師は松原が直接指導・研修を行い研鑽を積んだ京大出身の講師たちです。
低い偏差値(=偏差値50未満)から最難関京都大学に逆転合格した強者揃いで、勉強が出来ない生徒の気持ちに深く共鳴できる点も、他の有名大出身講師たちとの違いと言えます。
当予備校の個別指導は、予備校業界トップクラスの指導効果があるものと自負しています。個
別指導である当予備校と最近好調で多く出店している某予備校との違いを以下の表でご覧くださ
い。
機能 | 当予備校 | 某予備校T塾 |
---|---|---|
高い合格率 | ◎ | 非公表 |
偏差値50未満でも、個別に指導可能 | ◎ | △ (高偏差値の生徒しか消化できない カリキュラムになっている) |
確認テストのクオリティ | ◎ | △ (参考書の抜粋だけの簡易テスト) |
分かりやすい授業がアル | ◎ |
△ (基本的に授業はしない) |
いつでもどこでも質問できる | ◎ (メールで指導以外の時も相談可能) |
△ |
勉強の習慣をつくりやすい | ◎ (毎日成果を感じるカリキュラムのため、自然とやる気が出る) |
△ (成績の低い生徒にとって成果を感じにくいカリキュラムのため) |
人付き合いが苦手な場合でも 相談しやすい |
◎ | ◎ |
私立文系特化型予備校パスは、私立文系に特化した予備校で入会金と毎月の月謝が掛かります。
志望大学 | 入会金 |
---|---|
慶應義塾大学・早稲田大学 | \50,000 |
GMARCH・関関同立 | \30,000 |
上記以外の大学 | \30,000 |
当予備校では月4 回・個別指導(60 分/1 回)を行います。
(指導回数は増やすことが可能です。その場合は月謝は以下の月謝に応じて変動いたします)
指導開始月 | 私立文系 | |
---|---|---|
歴史・政経・地理 | 数学 | |
中学生・高校1 年生 | \43,900 | 募集停止 |
高2 生4 月~高2 生12月 | \43,900 | 募集停止 |
高2 生1 月~高3 生9 月(浪人生含む) | \43,900 | 募集停止 |
高3 生10 月(浪人生含む)~ | \87,800 | 募集停止 |
1981年3月生まれ。中学時代、登校拒否を起こし、当時偏差値39の私立高校へ入学。
高校1年時に全科目0点で偏差値29を取り、勉強に打ち込むことを決意する。その結果、当時の「進研模試」では英数国の偏差値75、特に数学は偏差値90以上をマークし、所属科で創設以来の特待奨学生(学費全額免除)になる。2000年4月、早大に入学。大学在学中は「受験指導者」として生徒と向かい合った。
受験時代、「効率」を知らないがために莫大な時間を費やしてしまった経験から、具体的な科目の内容を教えることよりは、志望校合格のための「全科目の学習プランの作り込み」と「心理特性に合わせた学習指導」に力を入れ指導を行う。自学自習のサポートを中心にすえて、当時、自らも大学生ながら、受け持った受験生全員60人を合格へ導いた(東大12名早慶42名)。